Text by : ここんゲストメンバーM
このところ、お稽古からの帰り道は決まって、「もう夏ですねぇ」「最初のお稽古の頃はコート着てたもんね」と言い合いながら、時の流れをしみじみと噛みしめています。
そう、初めてのお稽古から約5か月。 思えば遠くに来たものです…。
ここで、初回のお稽古レポートを振り返ってみましょう。
「初日のこの日は、撥の持ち方、三味線の構え方、楽譜の読み方で1時間半が終わってしまいました…。チーン。」(「長唄三味線その1 ゴールは遠く、果てしなく」より)
なんと、三味線を弾くことなくお稽古を終えていました。
その私たちが、なんと今ではこうです。
先生稽古場にご到着 ↓ 音の調子を整えていただく(まだ自分たちではできません~) ↓ 先生「では、最初からやってみましょう」 ↓ さっと三味線を構える ↓ 『越後獅子』(短縮版)を弾く(しかも演奏が楽しい!!)
お稽古メンバーのうち2人は、すでに楽譜を全部暗記して演奏しています!
さすがの私たちにも「上達した!」という実感と、一曲弾き終わった後の満足感が、あります!(声を大にして)
しかし今回のお稽古で、先生からこんなご指導が。
先生「最初はもっとほんわか弾いて」
え?
ほんわか?
Hon-waka?
先生「全員で気持ちを合わせて演奏しないと」
みんなと合わせる?
キモチってなんだっけ?
…ぽかーん。
改めて自分たちの演奏を振り返るメンバー。 そう言われてみると、楽譜の通り弾くことに夢中で、がむしゃらに撥をふりおろし、次の音のことばかり考えるので、拍子もどんどん走りがちになっていました。
『越後獅子』の楽曲が本来持っている朗らかさ、楽しさ、そしてそこはかとなく漂う哀愁…。
それらを表現することや、全員で呼吸を合わせて演奏するという、大事なことをすっかり忘れていたのです。
うーん。 とは言え、一生懸命演奏すると、隣の人の音すら聞こえなくなってしまうのですが、一体どうしたら…。
少しは近づいたかに見えていたゴールは、一瞬にして霧の向こうへと消えていったのでした。 またしても「ゴールは遠く、果てしなく」状態…。
が、ここまで先生に導いてもらったからこそ、もうひとつ上のレベルに行きたい!!
残すお稽古はあと2回。 さぁどうなる?ここん版『越後獅子』!!
ちなみに今回のお稽古の終盤のこと。
先生から「ちょっと構えがおかしい」と、初回のお稽古からさんざん、それはもうさんざん練習してきた基本のキ「三味線の構え方」を今さら注意されたのは、なにを隠そうワタクシです。
我々の三味線を次々と調弦していく栄八郎先生。調子の合った三味線は一の糸が共鳴してビンビン響きます。これがまたたまらんのです。
Comments