top of page
記事一覧
検索
2014年3月9日読了時間: 3分
能楽その1 中世日本人の身体運用を体感?!
伝統芸能を100倍楽しむには、慣れるより習え?! 様々なジャンルの先生方にお試し入門し、おけいこの様子をつまびらかにレポートする本コーナー、初回を飾るのはお能です! ★習う曲…「西王母(せいおうぼ)」 西王母は中国に伝わる女神のこと。皇帝のお祝いの席に西王母が千年の寿命...
閲覧数:18回0件のコメント
2014年3月8日読了時間: 2分
能楽その2 無心に「謡う」
「はぁ~な~もぉ~えぇ~るぅやぁ~ さーあぁ~か~ず~き~の~ぉ~」 あーー、鼻歌が気持ちいいっ! お風呂でも自転車でも陽気に謡います。 カラオケなんかと違って、身体に声を響かせてお腹から声を出す感覚。 この生まれて初めての感じ。気持ちいい!...
閲覧数:11回0件のコメント
2014年3月7日読了時間: 3分
能楽その3 お仕舞いと日本舞踊の共通点は「肩」にアリ?!
「今まで何回、能を見に行ったことがある?」と聞かれたら、「3回です」とハッキリ答えることができてしまうくらい、能にほとんど縁がなかった私。そんな私が、恐れ多くも、大島先生にお稽古をつけていただけるなんて…いいのだろうか?! と思いつつも、図々しく参加させていただくことにした...
閲覧数:6回0件のコメント
2014年3月6日読了時間: 3分
能楽その4 自意識との戦い
お稽古もなんだかんだで4回目。謡、仕舞いともひと通りの流れが頭に入り、これでやっとスタート地点に立てたかな、という感じです。例えて言うなら、おにぎりを握ろうとしてご飯を手のひらにのせたところで、まだおにぎりとしては全く形を成していない。そんな状態。 ...
閲覧数:3回0件のコメント
2014年3月5日読了時間: 2分
能楽その5 憧れの…
伝統芸能の世界の魅力は様々あれど、私の場合、何にときめくってプロの方々の黒紋付姿です。 清少納言センセー風に言うなら、「演者は黒紋付。袴つきはさらなり(演者は黒紋付姿がよい。袴つきは言うまでもない)」。 人生、一度でいいから黒紋付に袴といういでたちをしてみたい。 ...
閲覧数:3回0件のコメント
2014年3月4日読了時間: 3分
能楽その6 ステキ衝撃
中学生のころ、バスタオルの端と端を、わざとずらして畳んでいた。 ニューヨーカーのように、さらっとカジュアルに畳むことがカッコイイと思って。 いや、「畳む」なんて直線的で端正な言葉は似合わない。 もはや「タタム」ぐらいの感覚で。 ...
閲覧数:3回0件のコメント
2014年3月3日読了時間: 2分
能楽その7 思わぬ人生の拾い物
おけいこも残すところあと3回。 おさらい会の日が着々と近づいてまいりました。ひゃー! 謡は「連吟(れんぎん)」といって、複数人で一緒にうたいます。 舞台での流れはこんな感じ。 1.全員無言で舞台に登場し、おのおの座ったら扇を身体の右側に置く。 ...
閲覧数:2回0件のコメント
2014年3月2日読了時間: 2分
能楽 その8 「気」をためる
某月某日。 おけいこへ行く前にちょっと時間があったので、自宅で一通り仕舞の練習をした。 もう動きに迷うことはほとんどないので、あとはいかにカッコ良く、形良く、それっぽく舞えるかどうか(←違)。 自主練ではそこそこイイ感じに舞えていたので(当社比)、意気揚々とおけいこ場へ...
閲覧数:2回0件のコメント
2014年3月1日読了時間: 4分
能楽 その9 そして迎えたおさらい会
2014年3月某日。 とうとうおさらい会の日がやってきました。 すでに9ヶ月も前のことです…。ご報告が遅くなってスミマセン。 消費税増税直前の年度末とあって宅配業者はてんてこまい。 大島先生のところも1週間前に送った着物一式が、おさらい会当日になっても未着という、波...
閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page